
先週半ばあたりから疲労感が増してきて、できれば一日中、寝ていたいと思うようになった。考えてみればこの春、4月くらいから父親の食欲が減退してきて心配をし出してからこれまで、緊張することが多くて、また実際に緊張を呼び起こされるイベントも続いた。父親がいなくなってからは手続き事が重なり、これからまだ手をつけないといけない仕事もある。それらのことを考えていたらなんだか気持ちが限界点を超えていた。ちょっとした刺激でイライラするし、先をものすごく悲観するようになった。
仕事を断られる
今年はどうも「ツイていない」年のようで、20年近く頂いてきた仕事も父親の状態が悪くなっていくあたりと合わせるように断りの連絡が入ってきたりもした。ちょうど主治医の診察を終えて薬局の駐車場に着いた時に連絡を受けて、確かに今年は発注も随分と遅れていたし、それから仕事をいただいてもかなり焦って仕上げないといけない頃合いだった。けれど仕事を頂いていれば父親の様子を見ながら病院のデイルームででもやり抜こうと考えていた。収入の上では毎年とても頼りにしていたものだったので、このことではかなり力を落とした。その代わりの仕事も入ってくる様子はない。
MacOSをEl capitanにアップグレード
強い緊張と悲観をごまかすために、MacのOSをこの際できるだけ最新のものへと上げてみることにした。デスクトップは「裏技」を使えばmacOS Sierraにできないことはないようだけれど、ここは無理は避けることにしてこれまでadobeのソフトのためを考えてOS X mavericksにしていたものをEl Capitanへとそのままの状態で更新した。僕のadobeのソフトのバージョンではそこまでは全く対応していないし保証もない。確かにエラーも起きたりする。これではとても仕事で使うべき環境ではないけれども、調べてみると少なくともネット上ではそこをクリアしている人もいるし実際に対処をしてみたらイラストレーターもフォトショップも、El Capitan上でエラーなく動くようになった。これが本当に「完全に動いている」と言えるのかどうかはわからないけれど。
ちなみに参考にしたのはこのサイト。
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468
それとsafariやchromeのバージョンも新しくなったので、これまで読み込みでエラーが出ていたサイトでそれがなくなった。
アンドロイド機の画面カスタマイズ
それとスマホのhonor6Plusのホーム画面のカスタマイズを。これは前に使っていたnexus5でもやっていたのと同じ方法だけれど、androidのバージョンを6にしているのでもう一度うまくできるかなと思いつつ(Playストアではうまくいかないという感想を書いている人がたくさんいた。)ダメ元でやってみたらなんとかできた。画面上にandroid機の「特権」であるウィジェットを並べて画像設定したりするだけのことだけれど、普通のアイコンに飽きた場合なんかには気持ちに変化をつけるのにはいいと思う。iPhoneを使っていた頃にはあまり使わないアプリを「Other」とかなんとか名前を付けたフォルダに無理やり分類していたけれど、アンドロイドの「ドロワー」という機能はこんな時に便利なものだと思う。
「一日中寝ていたい」と思って、実際にそれをやろうとしている。マックとベッドを一階へおろしてきて母親の様子がわかるようにしておいて、父親の仏壇と一緒に、時々犬が顔を出す部屋で寝ている。それで実際に一日中寝ていられるかといえば、たまに電話がかかってきたり、犬の散歩にでないといけなかったり、お腹は空くのでちょっと何か食べたり、食材を買っておかないといけないので夜になって車を出したりと、そんなに続けて眠ってもいられない。
本当に重たいことは途中まで真剣に考えて煮詰まってきたらあとは放り出すことにしている。あるいは人任せ。父親が20年間借りて楽しみの場所としてきた家周りを片付けないといけないけれど、これも今はストップしている。あまりにもやることが自分にとって大きいので、人に見に来てもらって大部分を助けてもらうつもりでいる。