「アポロ13」

このあいだBSのチャンネルをぱらぱら変えていたら映画「アポロ13」をやっていた。95年に公開された作品で、確かDVDも持っている。放送では大切な場面もかなりカットされていたけれど、途中からやっぱり観てしまう。
アポロ13号は、既に人が月面に降り立った後の打ち上げで、もうあんまり注目されなかったミッションだったのだけど、支援船の製造過程に問題があって月を間近にしたところで爆発事故を起こし、月面への着陸はおろか、乗り組み員が生きて地球に還れるかどうかも危ぶまれる大事件になって、突然世界中の耳目を集めることになったというお話。

アポロ13
この映画で最も好きなシーンのひとつは、もう着陸ができない月面を間近にしながら他のクルーが「降りたかったなあ」と慨嘆するときに、船長のジムが「君たちの望みはそれか。僕は地球へ帰る」ときっぱりと言い放つところ。この部分、映画本編の和訳とテレビ放送の和訳とで違いがあるようなのだけれど、僕が一番最初に観たときの台詞の表現はこうだったと思う。
本当は船長だって月面に降りたい気持ちでいっぱいなのだけれど、あるところでその未練を断ち切って目的を生還ただひとつに定める。それをクルーの前で宣言するように短く言い放つ。
僕の人生も、最初からどこかに「欠陥」を抱えていて、それが人生のある時点で露呈してしまったのだとするなら、「夢をかなえる」とか「家族に囲まれた生活」とか、そういう一般的な、当初の目的とされるいろんなものは殴り捨てて、ともかく「生還」することに全力をそそぐことなのだと、この映画を観るとそんな風に自分の生き方とつい重ねてしまう。
常にアポロと乗組員をモニター、誘導するヒューストンのNASAの職員たちの動きもすばらしい。想定外のことが次々と起こる中、双方が想いもつかないような知恵を出し合ってなんとか13号を地球まで到達させようとする。
当時としては映像の完成度も高く、今観ても「これは作り物だな」というような違和感がない。実は何度も観ているのに当時のロケットと支援船(機械船?)、指令船、着陸船との相関関係があんまりわからないでいる。それでもこの作品は、これからやっぱり何度も観るだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です