アップルストア京都がオープン。
ここのところからだのコリがひどかったのでものすごく久しぶりにマッサージをしてもらったらからだが軽くなり、そのまま調子に乗って京都へ出てしまう。朝、Twitterを見ていたらアップルストア京都の開店待ちで人が列をなしている様子がたくさんツイートされていたので、もう時間も遅いことだしと思ってちょっと前を通るだけでもと。
それで前を通ってみたらやっぱり一度入っておこう、入っておきたい!という気持ちが勝ってきた・・・。四条通りからもう一度烏丸通りに戻って大丸の駐車場に車を停める。今度iMacProを買いに来る時もそうしよう。(って、買いに来る予定は全くないけど。)
心斎橋のストアには何度か行ったことがあるけれど、京都にも一店舗くらい出来ても当然だと思っていたので、それがようやく実現したという感じ。できれば自分が今よりもまだお金を得ることが出来ていた時にできていて欲しかった。今となってはお店に入っても買えるものはほぼないし。
スマホは、以前はiPhoneが最高だと思っていたけれど、Androidに慣れてからはそちらの方が使い勝手が良いと思うようになったし、デスクトップもノートブックも今の所は持っているもので自分としては事足りている。お金がたくさんあればどんどんと買い換えるのかも知れないけれど、そういうわけにもいかない。
心斎橋のストアには2階にシアターがあるけれど京都にはそれがなくて、代わりに1階に大型のスクリーンと自由に座れるスツールが置かれている。立派なシアターを作っても稼働率がよくない時があるのなら、いつでも広告を流しておけるスクリーンがあり、いざとなればそこでプレゼンも出来るというのであればその方が店内も有効活用ができていいのかも知れない。
それにしても商品構成がシンプルで、一通り見ようと思ってもそれほど時間をかけずに見れてしまうというのに、それで一等地に店舗を設けていつも人を惹きつけることができるというのが今のアップルの強さを表しているなあと思う。