暑いとできないことが多くなる

honor6Plusのカメラでワイドアパーチャ機能を使って撮ったもの。iPhone3Gのときのカメラと比べたらスマホのカメラ機能は飛躍的に進化しています。電話としての機能はあんまり変わらないように思うけれどもカメラとしての機能はますます重視されている感じがあります。そのおかげで、外に出るときに重いカメラを持ち歩かなくてもスマホを持ってさえいれば、撮りたいと思ったときにまあまあ満足できる写真が撮れるという「保証」がつきました。これは便利なことになったと思います。それが必要なことかどうかは知らないけれども、スマホで撮ったものはツイッターやインスタグラムですぐにアップロードして共有できるということにもなっているし、僕にはあんまり関係がないけれども自分(たち)撮りも流行っています。
ところでやっぱり困るのは自分自身があんまり外へ出れないということです。それだと好きなものを撮る機会がなかなか出来ない。

夏バテも早く来るし、汗をかいたときのベトベト感が僕は特に苦手です。そして外出しづらい主な理由は昔からある「人の中へ一人で出て行くと緊張する」ということです。それでももし植物園が近くにあったら一日おきくらいは行くかなあ。このあたりは決して都会ではないけれども、では一歩出るとのどかな田舎の景色が広がっているかといえばそうでもなく、いつの間にか田んぼや畑は無国籍風の住宅で埋め尽くされるような状態になってきました。
本当の自然はあるにしてもいきなり山とか湖ということになるので人間がお散歩気分でそこへ入って行けるようなところでもない。そういう意味では逆に都市の方が、人が管理できる範囲で適度に自然を取り入れた公園なんかが整備されていたりして、いい環境になっているような気がしないでもありません。
今週は自分や親のことも含めて「お医者さんウィーク」みたいになっています。耳鳴りはいっときのことを思えばだいぶマシになりましたが、一応お医者さんにそういうことがあったと話しておこうかと思って耳鼻科を予約しました。ただそのときにあんまり症状がないとそれはそれで困るなあなどと思いながら。歯医者さんにも行かないといけません。親不知を抜いた後は抜糸も済んで痛みはもうなくなりました。あとは胸のあたりにときどき違和感があるのですが、これは心臓というよりは胃とか腸に関係しているのかな。よくわかりません。親のかかりつけ医での診察や病院もある。
部屋の壁や天井の修繕の方は、本当に修繕になっているのかどうかわからないけれども一応お客さんを迎える部屋は壁紙も貼れて開いていた天井の一部も塞ぎ、その機能を果たせるようにはなりました。居間の方は天井は半分、壁はまだ一部の内壁が出来ていません。こちらの方はやり始めると相当エネルギーを使うので、その部分も注意しなければならず、なかなか一気には進んで行きません。今の時期、二階の部屋がかなり暑くなるのでできれば天井裏に今のところ余っている断熱材を敷きたいと思うこともあるのですが、そこまで入って行くのにだいぶ苦労しそうだし、それでもやりたいという気持ちもあり、ちょっとどうしようかと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です