スマホの写真比べ

これはiPhone5cで去年撮ったムクゲ(芙蓉かな?)花弁の細かな状態まできっちりと撮れています。最新の6とかだとカメラ機能がより進化していて、テレビコマーシャルでもiPhoneの売りの大きな部分を占めているようです。Android携帯でiPhoneと並ぶか、それを越えるような性能を持った機種ってないのかなと探してみたことがありました。
すると「これは!」と思える機種がありました。今はMicrosoftが買収した(のかな)、Nokiaという会社のLumia930という機種です。解像度がiPhoneがいまだに800万画素という数字を守っているのに対してLumiaのものは2000万画素を超えていて、それはともかくも、レンズがカールツァイスという、知っている人なら知っている、知らない人は知らない(あたりまえ)有名どころのものを採用しています。
WindowsPhoneです。「写真 きれい スマホ」とか適当にグーグルで探っていったらいくつかの機種のカメラ機能を並べて比較しているサイトがあったので眺めていたら、このメーカーのこの機種だけはiPhoneに並ぶかまさっていると思うようになりました。ところがこの機種は日本では販売されていなくて輸入代理店を通して買うしかないようだし、価格も今の自分には到底届くものではなかったのであっさりと手に入れるのはあきらめました。
条件がまったく違いますが、次の写真は今年nexus5で撮った、同じ花(たぶん)の写真です。

晴れ上がった中で撮ったものと雨がポツポツ降ることもあった日に撮ったものとを比べるのはどうかとも思いますが、・・・こうして比べてみると花弁の繊細な部分までnexus5でも撮れています。少しのっぺりとしているかなあと思わないでもないけれど、お天気の日に同じような角度で撮れば同じように映るのかも知れない。うしろの水滴がかすかに散っているあたりなんかは僕は好きです。
ともかくも今後しばらくはiPhoneを離れてnexusと生活を共にすることになるのでこの機体のカメラの得意なところや不得意なところをよく掴んでいきたい。といっても基本めんどくさがりなので「あ、この光景、いい」と思ったらただ撮る。カメラの性質なんてあとから思うだけのことになるわけですが。
もうひとつ、コンパクトカメラを持っています。フジフィルムのXF1という機種。最近の記事では「Android機を使い始める」に使った写真がこのカメラで撮ったものです。
僕は撮る対象が植物の場合が割と多くて、全体がパシっとそのまま正確に映るよりは決まった対象だけはっきりと撮って背景はぼかすのが好みです(場合によりますが。)。なのでこのカメラを使うときにも「A」という、背景ボケを好みに設定できるモードにずっと固定していましたが、最近「EXR」という、カメラにすべてお任せするモードで撮ってみたら、それが自分の理想に近いような写し方をしてくれるのでとても楽。これからしばらくはこのモードで撮ることにしました。
台風が来てずっと雨が降っています。昨日、昼間に寝すぎてしまい、日を越してほぼ朝方まで起きてしまっています。別にブログも更新し始めたのですが、そこに書くだけでは足らずにここでもまた別のことを記しています。今日はお昼に予定があるので短くても寝れるだけ寝て備えたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です