新年


しばらくの間、ホームページの居場所について考えていました。これまでと同じかたちで続けて行くのなら特に考える必要もないし期限の切れたサーバーから離れてすでに次の居場所は確保しています。でもせっかく新しい年にもなったんだし、何か工夫をしていきたい。それを通じて「サイトを作っていて良かった」と思えるようになりたい。去年以来、区切りの時でもありますし、ここはひとつ何かひとつでも変化を付けていこうと思いました。
ひとつは、この「ノート」をブログ形式に移してみようかということです。以前はブログを使っていたこともありました。いろいろな会社が無料でサービスを提供もしています。新年からそれを実行するのは簡単な事です。ただ、僕が以前ブログを使っていたにも関わらずそれをやめたのには理由がありました。手元のパソコンに文章が残らないのです。「コピペ」という手段もありますが、元々めんどくさがりなんであんまりそういうことをしたくない。今でこそ「エクスポート機能」の付いているブログサービスも多く、いわゆる「書き出し」ですが、それを使うことで手元にデータを残し、違うブログに引っ越しをすることもできる。
でも以前一番たくさん記事を書いたブログには今でもその機能が付いていません。そこで自分でブログを「作る」ことも考えました。逆になぜここでブログにこだわるのかというと、ブログには確かに良い面がたくさんあるんですね。たとえば携帯やスマホで見ても見やすいとか、それらデバイスがあれば記事が、どこにいてもアップできるとか。

そして一番魅力を感じるのは記事毎にカテゴリ分けできること。これはすばらしい機能です。例えばテレビ番組について書いたら「テレビ」というカテゴリ用のタグを記事に付けておけば、あとでテレビ番組に関する記事が集約されて表示される。これを利用するとこまめにホームページのメニューを作って各ページにそれに適した文章を書くという手間が省けるんじゃないか。たとえば自分の特性みたいなことや趣味的なことなども今は別にページを作っていますが(そして更新できていません)、ブログならその必要が要らない。もしもどうしても掘り下げていきたい分野が出てきたら改めてそれ専用のページを作ってもいいけれど、だいたい僕はこの「ノート」の中で書きたい事を書き写真も入れるようにしている。
それで「自分でブログをつくるにはどうすればいいのか」をちょっとネットで調べてみたら、これは自分の能力の範囲を大きく超えているような気が、というか実際にそうだとわかりました。ひとつ、自分でも出来る方法を見つけたんですけど、それも新しくマークダウンという形式の記述方法を覚える必要もある。じゃ、仕方ないからあきらめようかと思ったんですが、とりあえずサイトはどこかひとつに決めておかないと今年の自分の「ホームページ開き」が出来ません。それで無料で使えるレンタルサーバーを探してこちらを利用させて頂く事にしました。自分でやるブログつくりについては楽しみな課題としておいて、当面は従来のかたちで、サイトだけ決めて続けていこうと思います。

ちなみにこの記事でつかった写真は、一番上が甥や姪へのお年玉の自作ポチ袋。今年は中身が薄くなっちゃったので袋をがんばってみました。ひとり受験生がいるので絵馬風にしてみました。2枚目と3枚目がその袋に印刷するのに使った犬の写真。これは数年前に年賀状用に何回もポーズをとらせて撮ったもののうちのひとつです。なんだか笑っているみたいに見えるのでこれを使った記憶があります。
それではそういうことで、ずいぶん遅めのご挨拶になりましたがみなさま今年もどうぞよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です